Quantcast
Channel: 平山トオル オフィシャルブログ「通る 徹る 透る THROUGH PASS CLEAR」
Viewing all articles
Browse latest Browse all 724

何しよったと?

$
0
0


なんしよったと?


って博多弁では


何してたの?


って意味なんだけど、
実はこれは方では挨拶として使われるんだよ。


例えば道端で偶然あった時、
東京では、


おう!!
偶然だねー!
元気ー?


とか、
友達に電話する時も、

あっもしもし
いま大丈夫?


てな感じで使うけど、
博多弁では、
偶然あった時は、


おーとおるやん!
なんしよると??


とか、
電話では、


もしもし?
とおるやけど、
いまなんしよると?


みたいな感じで使ったりするだよ。



これが面白くて、

東京でそんな調子で、
挨拶がわりに


今なにしてんの??


みたいな調子で毎回聞いてたら、
プライベート探られてるみたいで、
嫌な気持ちになる人が多いんだよね。


実際に昔、
おつきあいしてた人に
メールとかでよく


何してんの?


って送ってたら
監視されてるみたい。
って言われたことがある。(笑)




別になにしてるかこっちは
実はそんなに気にしてなくて、
単なる挨拶みたいな感じで使ってたから、
それ言われた時は、
なんで注意されたのかわかんなかった(笑)



てなわけでこんなのがあったよ!



(笑)
前説と博多弁以外、なんの関係もないけどね(笑)

これ面白いよね(笑)



てなわけでつまりは、


地方の人は、
方言の言葉の違いもあるけれど、
使い方話し方の当たり前が
場所によって違うこともあるんだね


ってことを言いたかった(笑)



そういう自分と他人とのちょっとした当たり前の違いで、
誤解を生むことがありえるって考えると、
もっと自分のこと、相手のこと知ろうとすることは
やっぱりとても大切なんだなと感じるね。



うんうん。
そう福岡に帰ってたんだよ(笑)
おれ福岡出身なのです。



太宰府とか、柳川とかに行ってきたよ☆

{22F167AC-E9FF-458E-8A82-01908C242DCB:01}

博多山笠の飾り山笠(櫛田神社)

{D47192B7-0CF3-4194-A730-E0E6E7918A37:01}

長浜ラーメン

{EACF3033-80AD-4495-93A5-987CFB92BEC4:01}


福岡の象徴
福岡タワー(実はカラオケの映像でよく出て来る)

{F31A4201-B090-422E-A8CE-1D087CEBBA1B:01}

水炊き!


{825CF6C3-18C6-49C8-8315-8F7242B22137:01}

太宰府天満宮

{5384A558-BB08-49AB-AEEB-545428FE699B:01}

田舎

{A75EE6F7-56CF-4DA0-B665-5042C954A7F7:01}

朝倉三連水車



{7A0AC89D-FCD0-456A-9129-F7FE2A067339:01}

北原白秋や妻夫木聡の故郷
柳川の川下り

{26D348C3-971D-460C-BF15-ACFD60DF63F0:01}

柳川のうなぎ


ぜひ、博多に行ったら、
柳川行ってみてね!
川下りがとても楽しいよ!

{CBBFCD58-DF31-4694-A76D-6CEE798E4B82:01}

柳川の川と船頭さん





Viewing all articles
Browse latest Browse all 724

Trending Articles