Quantcast
Channel: 平山トオル オフィシャルブログ「通る 徹る 透る THROUGH PASS CLEAR」
Viewing all articles
Browse latest Browse all 724

ひめゆりを終えて②

$
0
0

続き。



{58982FDD-2247-4A1F-8173-EF019D3723B6}

「とし」役藤田沙知ちゃん。
元ピューロランドダンサー。
いかにも踊れますっていう綺麗な出で立ち。
今思うと、「とし」役って毎回、めちゃ踊れる人だな。
神谷先生がキャベツを取りに行くと言って、
走り去る時、婦長に止められるまで最後まで泣きながら叫んでいる学徒。
そこまで言われたら戻りたくなっちゃう!!(笑)
(神谷先生はそんなことに気づいてもいませんけどね(笑))
初めて動画で見た時は、衝撃すぎて、
申し訳なくなったよ。

{F5299589-4F0C-4BF6-A9F8-3AE28E6D3267}

「たき」役の藤村奈央ちゃん。
先日誕生日だったそうです!20歳だってー。若いなあ。
ことごとく絡みがありませんが、
絡みがあるのが陸軍病院で防空頭巾を渡す時。
よね???w

あれみんな防災頭巾って言っちゃいます(笑)
九州にはないんですけどね、
関東の小学校はみんな椅子に防災頭巾をつけてざぶんとんにして座ってるんです。
俺も横浜の先生してたので、その癖で(笑)
「ほら!防災頭巾配れ!」
と言ってましたね。はい。(笑)

わざわざ関係ない学徒に
「これは防災頭巾じゃないぞ!防空頭巾だ!」
と呟いてた時ありました(笑)

人を殺せとのシーンでは、
先生が「生きろー」と投げかける学徒でもあります。
「みよ」と一緒に顔を伏せてるので、
どうしても生きてほしくて、
一生懸命投げかけます。あの言葉にできない泣き顔は、
先生がどうしても生きてほしいと言いたくなる気持ちをさらに駆り立ててくれました。

まぁでも何と言っても奈央ちゃんの印象は、
山川くん代役の時の手榴弾の投げ方だね(笑)
カッコよかった!

{A7F6A2D3-0E7A-4C3D-A070-7F9DCC443959}

「クミ」役の八田知夏ちゃん。
ルルドの奇跡で一緒だったのだけど、
ほとんど記憶にありませんでしたごめんなさい(笑)
でも、今回はものすごく記憶に残る学徒の1人!
発車オーライのパワーはすごい!
特に実寸以降のエネルギーはすごい。
泣きながらエネルギー全開で言ってた時もあったよね。ありゃ泣くよなー。
ここのシーンは、
あき→みち→のぶ→クミ
の流れで成り立つシーンだと思うのよね。
絶望に満ちた学徒たちが泣きながら夢を語っていって、最後に地方の人たちのあこがれである東京に行くんだ!「発車オーライ!」
泣いて立ち上がれなかった先生はそこでやっと立ち上がります。立ち上がりたくなるんです。
大人になろうと踏ん張って我慢してた学徒たちが、
夢を持つ子どもたちに戻る瞬間です。

{A31B3D9E-B430-4A0F-BC98-7764E99FF5EE}

「ヒサ」役の尾谷響香ちゃん。
今回の学徒ね、みんな歌が上手いのだけどね、
ヒサもとっても上手い!
打ち上げでカラオケに行ってひたすら歌っておりましたよ!
ヒサは陸軍病院の時に、
先生!先生!と呼んで、防空頭巾の紐を結べと言ってくるのですが、
結びながら「アー、ウー」と足をバタバタさせながら唸っております。
ただの甘えん坊やないかい!!!

と思いますが、いますねそう言う生徒も、
しかも結構切羽詰まった時にそう言うの出してくる子いますね。(笑)

先生に「人生は豊かだと知ってほしい」
って最後に訴えられる子なのだけど、
あの驚いてる表情は忘れられない。

[写真探索中]
「あき」役の豊田麻理奈ちゃん。
俺は知ってるお母さんだってことを(笑)
それでもひめゆりに注いだパワーがすごいなぁ。
学徒の中でも1番落ち着いてましたね。
「子どもが欲しい10人以上!」
って言う言葉も想像しやすかったんじゃなかろうか?
歌ウマ枠の「あき」。間違いなく安定していましたし、
歌だけじゃなくても安心を与えてくれる存在。
でも特筆しときます。今回の学徒、みんな歌上手いです!!
そんで、
「あき」はなぜかいつも先生の近くにいます(笑)
理由は「あき」に聞いてください(笑)
ちなみに裏班でも「あき」役は兵士をしている「裏班神谷」の近くにいます(笑)
理由はハマナカさんに聞いてください(笑)

[写真探索中]
「キク」役の下川弓絵ちゃん。
学徒の中で1番天然ちゃんじゃなかろうか??(笑)
先生の僕も未だに彼女の生態についてわかっておりません(笑)
キャベツ取りに行く時、
ハケたら「先生追いついちゃうよ」と言われちゃいました(笑)
実際追いついたのかもしれないなぁと。
かずちゃんまさえちゃんが亡くなる時、
後ろから追いかけてくるからね。
そこの謎は神谷先生には分かりません。彼女だけが分かっておるようです。

[写真探索中]
「やえ」役の廣岡真帆ちゃん。
月組学徒唯一のミュージカル座研究生。
1番小さくて可愛らしいやえちゃんは、
逃げている時に、婦長さんのそばにいます。
先生がキャベツを取りに行くと言ったら、
「辞めて」と。どんなに辛かったことか、
どんなにできることならその場にいたかったことか。
それでも行かないといけない理由があったんです。
許してね、「やえ」ちゃん。

{246C9FBB-69F0-461E-88D1-03C3F5D454E3}

「トミ」役の光岡あかりちゃん。
月組学徒最年少かな?
「やえ」とともに婦長のそばにくっついて逃げ回ります。
陸軍病院のシーンで、
死にそうな患者を面倒見てたから、
あれ何してるの?
って聞いたら、
「遺書を書いてくれって頼まれて、
遺言を書きとってるとこなんです。」
と。
ものすごく大切な仕事を果たしておりました。
きっと気づいた人もいると思うよ!!

{1E800E47-243C-445E-9471-452F5C129277}

「ゆき」役の中村萌子さん。
一昨年のひめゆりから2回目の共演です。

もうね、「小鳥の歌」と言ったら中村萌子さんですよね。圧巻です。
正直、一昨年の共演では接点がなくて全然話さなかったのですが、
今回はたくさんお話ししました。
共通の知り合いも多いのです。
萌子さんと一緒に学徒たちをやれたこと嬉しかったです。色紙のコメントも。
また是非ともご一緒させて欲しいです。
陸軍病院の兵士達からも大人気な「ゆき」でした^ ^

{A16707BF-1BBA-414E-92BD-D6678A46E364}

「はる、かな、みさ」役の守屋由貴ちゃん、瑚山夏帆ちゃん、早乃香織ちゃん。

守屋ちゃんは同い年の頼れる級長。
決断の時の、朝礼の級長の顔をお客さんにも見せてあげたい(笑)もう一糸乱れぬ眼力で教頭を見つめております。それがすごい。
「ひめゆり」を作り上げて行く中で、
1番相談した相手でもあります。
ああでもないこうでもない、ああしたらどうか、こうしたらどうか色々話しました。
守屋ちゃんが級長で本当に良かったです。
ずっと接点はあったのに一度も共演しなかったので今回の共演はとても嬉しかったです。

瑚山ちゃんは、
お茶友達。星組のかなと3人で、
お茶して恋バナをしておりました(笑)
はるかなみさの中でも真面目な人で、
まっすぐって印象が強い。
とっても謙虚に稽古に挑んでいて、
その姿をいつも見習おうって
稽古に挑みました。
「ノーノー飲まない!!」
って言葉がね、
すごく耳に残っててね。
すごくリアルだったんです。
だった飲まないもんね普通ね。

はるかなみさって、ほとんど神谷先生と絡みがないんだけどね、
キャベツ持って死ぬシーンでのニアミス共演は、
忘れられません。

かおるりん
芝居にとても熱く、想いが強い。
ひめゆり4回目だっけ?それだけあって、
ひめゆりへの想いも強く。それでも今回は
また思入れが強いと言ってたね^ ^
いつでも笑顔で、周りをハッピーにさせてくれる人。
先生の前ではとっても真面目だけど、
先生の見てないとこではサボってる一面も(笑)
俺が実際に先生でも、裏ではサボってるとわかってても、みさには少し贔屓しちゃうかもね(笑)
だって、みさに嫌われたら何されるかわかんないからな(笑)
みさも、学徒を級長はるとともにまとめようとしていた1人です。かおるりんが発する一言一言は、
学徒をしていたみんなにものすごく響いたと思うし、
俺もすごく響きました。
今回の月組に学徒に大切なキーパーソンの1人です。

{6D02D167-1511-476B-955E-F1A27A65A514}

{4B55D4CD-1D52-42ED-8E26-505F536ABB9A}

{ABD615FC-065C-47F2-9321-687608563634}

[写真探索中]
かずちゃん、まさえちゃん役の
泰原いずみちゃんと、中山佳与ちゃん。
2人も大切な学徒の一員ですよ!
たった少ない時間に出てくるだけだけど、
いろんなことを考えたと思います!

それは確実にお客さんに伝わってると思うし、
学徒のみんなも一因だと思っているはずです^ ^
ありがとう!!

{E3EEBB5B-64B6-411A-B326-83BF98757B85}

親泊先生役の上願由佳ちゃん。
この若さでこの落ち着きはどうやったら出るのか(笑)
すごく落ち着いております。
この台本を最初に読んだ時、
神谷先生と親泊先生は2人で1つだと感じました。
だからこそ、先生会議をやろうと何度も話をしました。
僕があまりにもいろんなことを共有したがるから、
面倒臭いことも多かったと思いますが、
文句ひとつ言わず寄り添ってくれたことは本当にありがたいです。
設定では、神谷先生が先輩で、親泊先生が新米教師だったのですが、明らかに神谷先生よりも頼れる先生でしたね(笑)
あの、キャベツのシーン。もしかしたら、先生は1人しかいなかったんじゃないかとかそんなことを思うのです。
そう思った方が面白いなとも思うんです。
そうすると必然的に実在した親泊先生だけだったとなるわけですが、
どちらと考えても面白いなと思います。
とにかくたくましくかっこいい親泊先生と、
前半は厳しそうなのにだんだんとどこか頼りなさが残る神谷先生って感じだったのではないなとそう思います。
上願ちゃん!ありがとう!!!


さて、
写真のない方々は、
撮ってないか、撮ったはずだけど手に入れてない写真でございます(笑)

これ見てある!!
って思った人は送ってください。
くっつけます(笑)

とにかく、
僕にとって一人一人が大切な学徒で、
すごく支えられた存在でした。

{460F27C7-23EC-432A-B45D-CC93A4117CEE}

そして何より、
一緒に過ごす時間が多かった、
ひめゆりの男達(写真に龍ちゃんと田中くんがいないけども)。

この男達みんな激アツで、
スタッフの方や、
ツイートしてくれたお客さんに男性陣達が素晴らしかったと言わせた男達!!
一緒に過ごせて本当に幸せでした!

{F27B1A45-2E58-494A-A29F-280354A88AA4}

{0FFCCA60-FA39-4A13-B64E-E46A07B57D09}

{9FF6C8ED-B4B8-4F8B-8E04-10FC79272A50}

そして、
「ひめゆり」のベースを支えてくれた民衆の皆さん。
最初に登場するのは民衆の皆さんで、
最後にたくさん登場するのも民衆の皆さん。
ミュージカル「ひめゆり」の額縁を作ってくださった方々です。
どこまでも追求し続け話し合っていた民衆の方々もとても素敵でした。

願わくば、
これからも神谷先生を演じていきたいし、
誰1人変わらずみんなとやりたいけども、
そうなるかならないかは僕の決めることではないので、

また共演できる機会があることを願って!

また、
ハマナカトオル先生の追求しても追求しきれないほど深い台本。
山口琇也先生の緻密な音楽。

そして、舞台音響照明美術などスタッフの方々、

見に来てくださった多くのお客様。

多くの人の支えがあって、
この最高の舞台が作られました。

本当にありがとうございました。

一生忘れられない宝物です。

さて、
これからはまた新しい一歩を歩んで参ります。
がんばるぞぉー!

平山透


Viewing all articles
Browse latest Browse all 724

Trending Articles